
弊社は1975年以来、福岡市博多区で小型船舶の船尾装置を中心に製造してまいりました。船尾装置とは、船のプロペラシャフト、スタンチューブ、ブラケット、ラダー、スクリューなどのことで、日頃は海水中で皆様の目に入らない部分です。しかし、船舶が航行する為には重要な部分ですから、正確に、そして素早く供給できる製品づくりを続けてまいりました。このことは、販売店の皆様、そして仕入先の皆様のご協力あってのことだと深く感謝しております。これからも人と人との繋がりを大切にし、技術の向上に努め、社会に役立つ企業活動に励んで行きたいと考えております。
会社概要
会社名 | 河上船舶機器株式会社 |
---|---|
創立 | 1975年4月17日 |
設立 | 1977年12月7日 |
資本金 | 1,200万円 |
代表者 | 河上佳史 |
所在地 | 〒812-0042 福岡県福岡市博多区豊2丁目3番61号 |
電話番号 | 092-474-2722 |
FAX | 092-474-2728 |
沿革
1975年4月 | 開業 福岡市博多区博多駅南5丁目7番26号 社名:河上製作所 代表者:河上敏久 小型船舶向け船尾装置、エンジン前駆動装置に関連した機器の製造、販売を開始 |
---|---|
1977年12月 | 法人設立 社名:河上船舶機器株式会社 代表取締役:河上敏久 資本金800万 |
1979年4月 | 資本金1200万に増資 |
1981年1月 | 移転 福岡市博多区吉塚4丁目6番45号 |
1998年3月 | 新社屋移転 福岡市博多区豊2丁目3-61 |
2014年1月 | 代表取締役 河上佳史 就任 |
アクセス
採用情報
いきいきと仕事ができる職場づくりを一緒にして行きませんか
そして「ありがとう」と言って頂けるような仕事をしていきましょう
それが私達とその家族の心と生活をより豊かに幸せにしていくことだと考えています



募集職種 |
① 機械加工技術職(旋盤士)又はその見習い ② 機械加工技術職(フライス盤/溶接職)又はその見習い ③ 設計/CAD製図技術職 ④ 事務/営業補佐職(パート希望の方は要相談) ⑤ 倉庫業務/検品荷造発送/集配荷職(パート希望の方は要相談) |
---|---|
仕事内容 |
職種①② ・小型船舶向け船尾装置やエンジン前駆動装置を主に製作 ・油圧機器や艤装品の製作 ・ステンレス、真鍮、BC、アルミ、鉄、チタン、樹脂、ゴムなど様々な材質を加工 ・旋盤、フライス盤、溶接機、ボール盤、プレス、サンダー、ノコ盤、キーシーター プラズマカッター、ヤスリ、クレーンなどの使用や手作業での仕上げ作業 ノギス、マイクロメーター等での計測 材料準備や加工補佐業務など 職種③ ・上記に関する設計、CAD製図、計測、取引先との打合せや受発注など 職種④ ・事務全般、伝票入力、電話応対、設計補佐、営業補佐など 職種⑤ ・倉庫業務全般、計測、検品、梱包、クレーン操作、トラック運転など ※要準中型自動車運転免許(取得支援金制度有) |
賃金 |
・基本給 ・固定課外手当 ・通勤手当 ・資格手当 ・家族手当 ・住宅手当 ・皆勤手当 ・役職手当 ※社内規定により決定 ※パートの場合は時給制 ・賞与(年2回) ※業績連動制 ・昇給(年1回) ※社内規定により決定 |
年齢/その他 |
・35歳以下 ※試用期間あり(6カ月間)同条件 |
就業時間 |
・8:30~17:30 (土曜日8:30~15:00) ・休憩12:00~13:00 |
休日/休暇 |
・日曜、祝日、第二第四土曜日、年末年始、お盆夏季休暇(2022年実績 年間98日) ・年次有給休暇(法定通り) |
加入保険/その他 |
・健康保険 ・厚生年金 ・労災保険 ・雇用保険 ・60歳定年制度 ・65歳までの再雇用制度 ・退職金制度(勤続5年以上~) ・退職金積立型生命保険 ・業務災害型保険 ・三大疾病保険(ガン、急性心筋梗塞、脳卒中) ・健康診断(年1回) ・資格取得支援(機械加工技能士、玉掛、溶接など) (厚生労働省認定一級機械加工技能士2名在中) ・作業着支給(ユニホーム/安全靴/帽子) ・工場内エアコン完備 ・マイカー通勤可(要相談) ・転勤なし(地下鉄東比恵駅より徒歩約10分) ・ロッカールーム、食堂あり ・祝い金制度(結婚、出産、入園入学、新築、勤続5年毎、結婚記念日5年毎など) 20~40歳代の子育て世代が中心の職場です。 社内の人間関係を大切にし、相手のことを尊重することができる方を求めています。 ものをつくりだすことが好きな方、人に喜んでもらうことが好きな方を募集しています。 ※各種手当や制度は社内規定あり ※会社見学随時受付(ご希望の方は事前の予約をお願いします。) ※募集は予告無く終了することがございます。詳しくはお問い合わせ願います。 |