事業内容
エコラダー

河上船舶機器では、小型船舶の分野で、省エネ、旋回能力と直進安定性の向上、そして、振動の軽減につながる舵を目指しています!
「エコラダー」は、河上船舶機器の登録商標です。
目的
旋回能力は良くなる形状にして、舵を小型化して、海水の抵抗を減らし、燃料消費量を抑えること。
対策
- 舵軸を外に出さない。(複板構造にする)
- 亜鉛を外に出さない。(舵に埋め込む)
- 舵板の表面を綺麗に仕上げる。(内側から溶接するFRPを巻かない)
- 舵の下側の部分を上部より細くする。(下側の方が上部より強度が必要ない為)
- 舵軸を小径にする。(高強度材「KA3シャフト」の使用)
参考事例(宮崎県のマグロ延縄船)
- 舵利きを良くするために舵と船体の隙間を少なくしたい。
- しかし、舵を外す時に抜けなくなる。
- そこで、舵受けのボスを割り型にした。
- 舵を外す時に持ち上げ代が要らなくなった。
- 舵利きは良くなるので、舵自体を小さくできた。
- よって、舵利きは落さずに、舵を小さく出来た為に、燃費が良くなる。
目的 |
旋回能力は良くなる形状にして、舵を小型化して、海水の抵抗を減らし、燃料消費量を抑えること。 |
対策 |
- 舵軸を外に出さない。(複板構造にする)
- 亜鉛を外に出さない。(舵に埋め込む)
- 舵板の表面を綺麗に仕上げる。(内側から溶接するFRPを巻かない)
- 舵の下側の部分を上部より細くする。(下側の方が上部より強度が必要ない為)
- 舵軸を小径にする。(高強度材「KA3シャフト」の使用)
|
参考事例
(宮崎県のマグロ延縄船) |
- 舵利きを良くするために舵と船体の隙間を少なくしたい。
- しかし、舵を外す時に抜けなくなる。
- そこで、舵受けのボスを割り型にした。
- 舵を外す時に持ち上げ代が要らなくなった。
- 舵利きは良くなるので、舵自体を小さくできた。
- よって、舵利きは落さずに、舵を小さく出来た為に、燃費が良くなる。
課題 |
出来る事 |
複板構造 |
単版構造 |
軸部分を舵板より
外に出さない |
○ |
× |
亜鉛を外に出さない |
○ |
× |
舵板の表面を
綺麗に仕上げる |
○ |
○ |
舵板の下側の部分を
上部より細くする |
○ |
× |
舵軸を細くする |
○ |
○ |
|
その他に考えられるエコラダーのメリット |
- 直進安定性能の向上
- 振動の軽減(軸受けにピロブロックを使用すれば更に効果有り)
- スピードアップ など
|
その他に考えられるエコラダーのメリット
- 直進安定性能の向上
- 振動の軽減(軸受けにピロブロックを使用すれば更に効果有り)
- スピードアップ など
日本全国お伺い致します。

お問い合わせ頂いた後、お伺いさせていただき、修理や改良箇所の打ち合わせ確認を行います。その後、工場にて作業を行い、作業終了後納品致します。
豊富な知識と長年の経験を活かし、船舶機器以外の製品もお任せ下さい。他の様々なジャンルの業界の方もお気軽にご相談下さい。